Tap to close
   

腹直筋離開 の治し方について静岡市葵区のえがおの整骨院瀬名川が解説!

腹直筋離開 の治し方について静岡市葵区のえがおの整骨院瀬名川が解説!

予約優先制
054-208-6808
営業時間9:00~12:00/15:00~19:30
定休日水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

 

道案内
静岡市葵区瀬名川2丁目27-41
キャッスル瀬名川102
詳しくはこちら

 

         
えがおの整骨院 瀬名川院えがおの整骨院 瀬名川院

腹直筋離開の検査・治し方は?

妊娠中、または出産時に「腹筋が裂ける」ことを、「腹直筋離開」といいます。
腹直筋離開の症状や感じ方としては、以下のようにおっしゃる方が多いです。

・腹筋がさけている

・おなかが変な感じがする

・おなかに力が入らない

・おなかの筋肉がおかしい

・横になると、おなかが垂れる

・おなかが動く

・おなかに亀裂がある

・四つ這いになると、おなかが垂れる

・内臓が支えられていないような感じがする

・でべそが治らない (腹壁ヘルニア 腹壁瘢痕ヘルニア 臍ヘルニア)

・お腹に力を入れると、おなかの形が変になる

・咳をすると、おなかが盛り上がる

・寝ている姿勢から起き上がると、おなかが盛り上がる

・帝王切開した後に、お腹が中央から離開した


など

腹直筋というのは、お腹の筋肉で、一番表面にある筋肉のことです。

お腹に力を入れると、板チョコのように、お腹が割れる人がいますが、その筋肉が腹直筋です。

その腹直筋が、妊娠に伴う子宮の増大で、筋膜と腱膜が緩みます。

そして、真ん中から左右に裂けてしまうことがあり、それを「腹直筋離開」というのです。  

2㎝または、指2本の幅よりも広い離開は重大だと考えられています。



通常のお腹と腹直筋離開のお腹


「運療療法大全」から改編して掲載。



9割以上の妊婦が腹直筋離開になると言われています。 

腹直筋離開は、自然治癒(産後6ヵ月~1年)する方もいるのですが、治らない人もいます。

したがって、確実に検査をして、適切な治療をすることが重要なのです。

また、産後、でべそになった方は腹直筋離開の可能性が非常に高いです。

でべそになっ方は、一刻も早くご相談ください。



<腹直筋離開の病院・産婦人科での検査・治し方>



諸外国の病院では、妊娠中から出産後にかけて、きちんと腹直筋離開の検査を行ないます。

そして、腹直筋離開がある方には適切な治療・指導が行われています。  

しかし、日本では、腹直筋離開に対する理解が少ないようです。

病院に行っても、外科に回されたり、どこの科に行ったら良いのか分からなかったりしています。

医師でも腹直筋離開に対する重要性と深刻さを理解していない方もおり、患者様は困っています。

「見た目の問題でしょ!」「放っておけば治るよ!」「腹筋でもしていたら!」と言う医師が多く、不親切です。

また、「帝王切開したんだから、腹直筋が開くのは当たり前でしょ!」と言われた方もいます。

帝王切開で、腹直筋離開になるのであれば、事前にリスクの説明があるはずです。

事前に説明がないにもかかわらず、帝王切開が原因で腹直筋離開になったのであれば、それは手術前の説明不足で訴訟問題になる可能性があります。

しかし、多くの腹直筋離開は、妊娠中にすでに発症しています。

したがって、帝王切開で腹直筋離開になるということはありません。

やはり、このようなことからも、医師の腹直筋離開に対する理解が乏しいことが推測されます。



<腹直筋離開の原因



妊娠中の腹直筋離開は、

ホルモンの影響

妊婦の体の変化

により生じると言われています。

分娩時、息をこらえることによっても発現すると思われている。



<腹直筋離開による影響>



・腰痛が生じる。

・体幹の安定性が損なわれ、姿勢が崩れるため、肩こりや頭痛が生じる。

・胎児を保護できなくなる。

・内臓が飛び出ることがある。⇒手術が必要!!しかし、エクササイズは必須!!

・産後、腹部に力が入らず、動きにくい。(赤ちゃんを抱っこしにくい)

・おへそのヘルニアになる(でべそ

・腹壁ヘルニアになる。

・産後の体型の戻りが悪い

・40~50歳代での体型の崩れが著しい

・60~70歳で、脊柱管狭窄症  ・  脊椎分離症 ・  腰椎すべり症になりやすい

【上体起こし検査】
1.両ひざをたてて、仰向けになる。

2.その後、顎を引いたまま、ゆっくりと頭・肩を持ち上げるようにする。

3.へその位置、へその上、へその下の3か所でお腹をさわる。

4.離開があれば、割れ目に指が入っていく。(2本入ると、重症!!)

腹直筋離開の検査


「運療法大全」から掲載。


【脚挙げ検査】

1.脚を伸ばし、仰向けになる。

2.その後、一側の脚を床から5㎝拳上する。

3.へその位置、へその上、へその下の3か所でお腹をさわる。

4.離開があれば、割れ目に指が入っていく。(2本入ると、重症!!)


以上の検査で、

1.背中や骨盤に痛みがある

2.お腹の真ん中あたりの腹直筋が柔らかかったり、離開があったりする

3.お腹に膨らみがある

4.会陰部が下がるような感覚や膨らむ感覚がある

1つ以上の項目が当てはなる方は、運動を始める前に腹部と骨盤底筋の詳しい検査が必要です。

(当院で行うことができます。ご相談ください。)



<注意が必要なヘルニアと脱腸について>
 
腹直筋離開と合併して、多くのヘルニアが生じることがあります。   

おなかを支える筋肉がうまく働かなくなるため、食後は腸が動くのを感じたり、おへそが出てきたり、さらにおなかがぽっこり出てきたりします。

食前後でこのような変化が出る方は、ヘルニアの可能性が高くなるため、危険です。



腹直筋離開に伴う白線ヘルニアや腹壁ヘルニア


「分冊解剖学アトラス 運動器Ⅰより掲載」


おへそのヘルニア(臍ヘルニア)・・・でべそになる

腸のヘルニア(脱腸)・・・おなかがぐにょぐにょと動く 

おへその上のヘルニア・・・腹筋の白線上にぷっくりと生じる
   (上腹壁ヘルニア、前腹壁ヘルニア・白線ヘルニア)
 
腹壁瘢痕ヘルニア・・・手術のキズあとから内臓が飛び出て、おなかが盛り上がる

   
腹直筋離開とヘルニアは全く別物であるため、注意が必要です。  
  
腹直筋離開にヘルニアを合併しても、保存療法で改善する可能性は高いのですが、万が一、ヘルニア部分に痛みが生じたり、激しい腹痛が続く場合は、すぐに外科を受診してください。

外科的手術が必要になることがあります。



<腹壁瘢痕ヘルニアと思われてもご安心ください!!>

ひどい腹壁瘢痕ヘルニアがあっても、手術をしない場合があります。

腹壁瘢痕ヘルニアと思われている状態でも、実は、「腹部のインナーマッスルが働いていないだけ」ということもあります。 

腹部のインナーマッスルや腹直筋の使い方が悪く、結果として『腹壁瘢痕ヘルニア』のように見える場合が非常に多いのです。

その場合には、当院の整体と腹直筋の調整が最適の解決策となります。



<妊娠中・産後のでべそと思われてもご安心ください!!>

ひどい『でべそ』(臍ヘルニア)があっても、手術をしない場合があります。

『でべそ』と思われている状態でも、実は、「腹部のインナーマッスルが働いていないだけ」ということもあります。 

腹部のインナーマッスルや腹直筋の使い方が悪く、結果として『でべそ』のように見える場合が非常に多いのです。

その場合には、当院の整体と腹直筋の調整が最適の解決策となります。


<当院の腹直筋離開の治し方>


当院では、腹直筋に対するアプローチを行うことができます。
 
「腹筋してれば治るから!」と医師に言われても、普通の腹筋運動は行わないでください。
 
確実に失敗します。(悪化します。)
  
産後ダイエット目的や骨盤調整目的で行うダンスエクササイズが流行っていますが、腹直筋離開のある方には危険です。

腹筋運動の行ない方、回数、頻度は人それぞれ異なります。

絶対に骨盤固定のラインよりも高い位置で止める衣類(タイツ・パンツなど)はダメです!!

腹直筋離開のある方は、インナーマッスルや腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋の機能障害が合併していることがあり、産後の体型や腹部の戻りが悪いことが多いです。


したがって、当院では、このインナーマッスルや腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋の機能障害を改善するために、関節や筋肉を整える整体を行ないます。



ヘッドリフト

1.両ひざを立てて、仰向けになる。

2.腹直筋離開の位置で、手を交叉させて支えにする。

3.息を吐き、床から頭部のみを持ち上げる。同時に、手で腹直筋を真ん中に合わせる

4.次に、ゆっくりと頭を下げる。



腹直筋離開の腹部固定による腹直筋エクササイズ


「運療法大全」から掲載。



ヘッドリフトと骨盤傾斜

1.両ひざを立てて、仰向けになる。

2.腹直筋離開の位置で、手を交叉させて支えにする。

3.息を吐き、床から頭部のみを持ち上げる。同時に、骨盤を後方に傾斜させる。

4.次に、ゆっくりと頭を下げ、力を抜く。



自宅で簡単にできる腹直筋トレーニング法&腹直筋リセット法の完成!!

悪い方法で行うと、改善しないばかりか、悪化します。

ヨガ、ピラティス、骨盤矯正などで効果がない場合は、当院のトレーニング法がおススメです!
<腹直筋離開の施術内容>

腹直筋の施術は、以下のような流れになります。
①腹直筋のエコー検査
②産後の全身の調整
③産後の骨盤調整
④頸部の調整
⑤肋骨の調整
⑥腹直筋の調整
⑦腹直筋のエクササイズ指導
施術に加えて、日常生活の注意点など、
お伝えしなくてはいけないことがたくさんあります。
したがって、60分の施術時間をおススメしております。

こんな方が当院に殺到しています!!

体に不具合があり、苦しんでいるにもかかわらず・・・
<その1>
血液検査、尿、CT、MRI、レントゲンの検査では、異常なし…
<その2>
その痛みは、手術しかないと言われた。
<その3>
病院を転々とし、カイロプラクティック、 鍼・灸、 マッサージ、電気治療をしてもダメだった・・・

そんな方のために、

静岡のえがおの整骨院は存在します

 

☆静岡市のえがお整骨院のこだわり☆

やさしく動かされているだけなのに、 終わってみたら良くなっていたの!! 不思議だけど、本当にすごい!! どうして、手術を回避できるの??

どうして、えがおの整骨院では、

痛みのない整体で、

このような結果を出せるのでしょうか?
理由①  今まで受けれなかった技術を使う!!
AKA(関節運動学アプローチ) 関節の運動に基づいて考えられた施術 関節の機能が失われると症状が出る。
関節機能の障害を治療できる技術が AKA(関節運動学的アプローチ)
AKA首の治療 AKA変化の写真

マイオセラピー 筋肉に異常な硬結ができることを 「筋硬結」「トリガーポイント」という。

マイオセラピーは、この筋硬結を 根本的に改善していく治療になります。

トリガーポイントの写真① トリガーポイントの写真④

 

筋膜リリース 筋膜のゆがみを治療する技術 筋膜がゆがむと痛みやしびれが出る。
筋膜は全身を覆うようになっているため、 全身の筋膜をリリース(解放・解き放つ)する
筋膜の模式図
筋膜リリースの筋膜の流れ
理由②  一人ひとりのお話しをきちんと聞く!
一人ひとりのお話を伺い、多くのヒントを得ます。
そのため、整体を行う前に必ず話し合いを十分にします!!
そうしなくては、適切で効果的な整体ができません。
理由③   「生涯、自分の体で!」を目指す!
静岡市の当院は、他で手術と言われた経験がある方を積極的に受け入れています!
手術は手段の一つに過ぎず、手術に至る前に整体で身体を整える選択肢があります

☆静岡市のえがおの整骨院のこだわり☆

①治すことへの異常なまでの追求
②『本物』の治療家しか在籍できないシステム
③圧倒的な努力量による知識・技術の習得
④他を寄せ付けない高められた技術力
⑤過剰・過度な広告をしないプライド

 

☆えがおの整骨院の技術☆

①痛みがでる技術であってはならない

②気持ち良い技術でなくてはならない

③確実に治せる技術ではなくてはならない

④常に『本物』『最新』の技術を磨き続けなくてはならない

えがおの整骨院のコンセプトを理解した

整体師による治療が、高い治癒率

高い手術回避率実現しております。

静岡市の整体院の中から

当院をお選び頂けることを心より

お待ち申し上げます。

詐欺広告・宣伝をする整体院にはない

本物』の治る治療をご提供致します。

総院長 齊藤 壮一郎

<ご予約方法>

お電話にて、お願い致します。

瀬名川院054-208-6808

新川院054-281-0285

 

受付の弓削さん
初回の方は院長、副院長が詳しく状態をお聞きしております。
施術中の場合は、折り返しお電話させていただくことがございますので 宜しくお願い致します。
調整が2部位以上にわたる方は、整体時間60分をお取りになることをオススメしております。
<当院までのご案内>
<瀬名川院
<新川院
只今、ご予約が大変埋まりやすく、ご希望の曜日・時間で予約が非常に取りにくい状況です。
ご予約はお早めに(^^)
瀬名川院054-208-6808
新川院054-281-0285
<治療実績>
元巨人軍投手の角盈男さん(B.S Times取材)

元巨人投手の角さんとの写真①
タレント・女優の吉井怜さん

柏市のやぎはし整体院で吉井怜さんとの写真

元モーニング娘。の石黒彩さん

八木橋宏幸と石黒彩

楽しんご 様

楽しんご様 ご来院②

手術回避静岡市ダントツNo.1目指します!

芸能人もプライベートで通う!!

☆腰痛解説一覧☆

①腰痛と痛みの記憶 ②腹筋と腰痛

③野球と腰痛 ④関節と腰痛

⑤梨状筋症候群 ⑥ぎっくり腰

⑦仙腸関節炎  ⑧変形性腰椎症

⑨腰椎すべり症 ⑩腰椎椎間板の腰痛

⑪頸椎のゆがみが腰痛を 

⑫骨盤のゆがみ

⑬骨粗鬆症の腰痛 ⑭インナーマッスル

⑮腰痛体操の効果 ⑯サッカーと腰痛

⑰テニスと腰痛 

⑱ハムストリングスと腰痛

⑲バスケと腰痛 ⑳バレーボールと腰痛

㉑パーキンソン病と腰痛 

㉒マット運動と腰痛

㉓ラグビー&アメフトと腰痛 ㉔側彎症とは

㉕坐骨神経痛と筋肉 ㉖坐骨神経痛の治療

㉗坐骨神経痛について ㉘大腰筋と腰痛

㉙婦人科の病気と腰痛 ㉚慢性腰痛

㉛皮膚の伸びにくさと腰痛 ㉜筋膜と腰痛

㉝股関節と腰痛 ㉞脊柱管狭窄症とは

㉟腎臓と腰痛 ㊱腓腹筋と腰痛

㊲腰方形筋と腰痛 ㊳腰椎分離症と腰痛

㊴腰痛とヘルニア

☆首と頭痛解説一覧☆

①ヘルニアと首の痛み 

②首の痛みとめまい

③寝違えによる首の痛み 

④首の痛みと目のかすみ

⑤突発性難聴 ⑥耳鳴りと首の痛み

⑦頭痛の元は姿勢 ⑧頭痛と筋肉

⑨頸椎矯正で首の痛み改善 

⑩首の痛み による羞明

⑪ぎっくり首 ⑫首と頭の筋肉

⑬変形性頚椎症の痛み

☆腹直筋離開解説一覧☆

①妊婦さんたちに届けたい腹直筋離開

②腹直筋離開について質疑応答

③腹直筋離開の治し方

④腹直筋離開のサポーター

⑤腹直筋離開の治療経過1

⑥腹直筋離開の治療経過2

⑦腹直筋離開の治療経過3

⑧腹直筋離開の治療経過4

ご予約・お問い合わせ

  • 予約優先制
  • 定休日
    水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
                                               
営業時間日・祝
9:00〜12:00
15:00〜19:30

おすすめの関連記事


Warning: Use of undefined constant   - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kabuyui23/egao-senagawa.com/public_html/wp-content/themes/yuimaru/page.php on line 35