腹直筋離開の治療の経過④
本日は、SさんとS君、それに旦那さんの3人でご来院(^_^)
やっぱりS君はかわいいなぁ!!
待合のソファでずり這いしたり、おもちゃで遊んだり、旦那さんに”たかい、たかい”されたりで、大声で笑っていました(^^)
癒される・・・
一気に整体院がなごみ、S君ワールドに!!
やっぱりS君はかわいいなぁ!!
待合のソファでずり這いしたり、おもちゃで遊んだり、旦那さんに”たかい、たかい”されたりで、大声で笑っていました(^^)
癒される・・・
一気に整体院がなごみ、S君ワールドに!!
★腹直筋離開のチェック★
それでは、気を取り直して、前回の腹直筋離開の状態を踏まえて、今回の状態をチェック!!
腹直筋離開の幅:2.5㎝
腹直筋離解の長さ:9㎝
臍ヘルニア:あり
腹直筋の緊張:初回よりはあるが、まだ低い
腹直筋離開の深さ:前回よりもやや改善
驚きは、腹直筋離開のおへそから下の部分!!
なんと、幅がぐっと狭くなっていたのです!!(5㎜程度)
本当にSさんの努力には驚きです(^_^)
かなり真面目に取り組んでいるようで、私もうれしいです!!
★腹直筋離開の治療スタート★
腹直筋の整体と同時に腰も整体中なのですが、腰調整のキレが悪い・・・
なぜだろう??
詳しく話しを聞いてみると、「長く歩いている時と立っている時に痛くなる」 「育児中は痛くない」
これを聞いて、ピンときました!!
中腰姿勢では痛くない!となると、痛みの原因として、筋力低下の影響は少なくなります!!
歩いた時や立っていると痛くなる方に多いのが、股関節の前面の柔軟性低下です。
Sさんの股関節前面の柔軟性をチェックしてみると、なんと・・・
正常範囲の柔軟性よりもはるかに低下しており、股関節の硬さをかばって、腰が反り返るというマズイ現象が見られました。
腰が痛いと、腹筋に力が入りづらくなるので、今回は腰部の整体に加えて、股関節の整体とセルフストレッチの指導を行ないました。
ストレッチを実際に行なってみると、やっぱり硬い・・・(>_<)
私が手本を見せると、「そんなにいくんですか!?」とSさんは驚いていました(>_<)
「大丈夫!! Sさんも絶対に柔らかくなりますよ(^^)」
背骨・肋骨を整体し、腹筋の筋肉が働きやすいようにして、腹直筋のエクササイズの確認。
Sさん「家では最初、10回、7回、5回の3セットでしたが、最終的には10回3セットできました・・・だけど」
嫌な予感がしました!!
こんなに早い段階で10回3セットは何かおかしい!!
(腹筋の方法がまずい! または 固定方法がまずい! 2~3セット目は適当にやっている・・・)
Sさん「固定方法がよく分からなくなってきたんです・・・」
それか~!! 一番大事なポイントなので、正直に相談してくれたSさんに拍手(^^)
多くの方は、相談できずに自己流で行い、失敗しているのです!!
実際に腹直筋の固定方法を確認してみると、前回よりも確かに固定ができていない・・・
Sさん「こっちの固定の方がやりやすいんですが・・・」(写真参照)
腹直筋の程度を確認してみると、こっちの固定方法ではがきちんと固定されていたのです。
しかも、この固定で行うと、腹直筋の幅が2.5㎝から1㎝以下になっていたのです\(^o^)/
さらに、Sさんは「ちゃんと固定されているのか、よくわからない・・・」と相談。
これは、旦那さんの出番だ!!と思い、今日、旦那さんが来てくれたことに本当に感謝しました!!
旦那さんに腹直筋の部位と、固定がうまくいっている時の腹直筋の状態を話しました。
旦那さんは飲み込みが早く、「指が挟まれる感じですね!! これが弱まったら、ダメなんですね!」
さすが、旦那さん!!good(^^)v
さらに、腹筋の筋力が徐々についてきたので、ワンランク上のエクササイズへ。
一回一回、力を抜かず、ずっと力を入れたままにしてのエクササイズを指導しました。
これを行なった途端、固定が緩みやすくなり、腹筋回数も落ちました・・・
しかし、これの方が絶対に効果は高いので、旦那さんと協力して、力を抜ききらない方法で行うように話しました。
Sさんは、努力家なので、本当に進歩が著しい!
毎回、驚きの連続です(^_^)
目標は、正しい運動方法・固定方法で行うこと!! 回数は気にしないでいいんですよ(^^)
回数をこなすよりも、大事なことなのです。
回数は正しい運動方法・固定方法を行うことで自然に増えてきますから!!
Sさんへ
腹直筋の状態が向上してきたのは、Sさんの努力の結果ですよ(^_^)
本当に素晴らしいです!!
また分からないことや不安なことがあったら、すぐになんでも相談してください!!
旦那さんと協力して、運動はきついけど、なんとかがんばりましょうね\(^o^)/
旦那さんへ
腹直筋の固定が緩んだら、すかさず教えてあげてくださいね!!
旦那さんの協力が、結果を左右すると言っていいほど、重要な役割です。
お休みのところ、来ていただき、本当にありがとうございました(^_^)
旦那さんが来てくれたおかげで、腹直筋の固定をきちんと行えるようになったんですから!!
旦那さんに感謝です(^^)v
<腹直筋離開の施術内容>
腹直筋の施術は、以下のような流れになります。
①腹直筋のエコー検査
②産後の全身の調整
③産後の骨盤調整
④頸部の調整
⑤肋骨の調整
⑥腹直筋の調整
⑦腹直筋のエクササイズ指導
施術に加えて、日常生活の注意点など、
お伝えしなくてはいけないことがたくさんあります。
したがって、60分の施術時間をおススメしております。
こんな方が当院に殺到しています!!
体に不具合があり、苦しんでいるにもかかわらず・・・<その1>
血液検査、尿、CT、MRI、レントゲンの検査では、異常なし…
<その2>
その痛みは、手術しかないと言われた。
<その3>
病院を転々とし、カイロプラクティック、 鍼・灸、 マッサージ、電気治療をしてもダメだった・・・
そんな方のために、
静岡のえがおの整骨院は存在します
☆静岡市のえがお整骨院のこだわり☆
やさしく動かされているだけなのに、 終わってみたら良くなっていたの!! 不思議だけど、本当にすごい!! どうして、手術を回避できるの??
どうして、えがおの整骨院では、
痛みのない整体で、
このような結果を出せるのでしょうか?
理由① 今まで受けれなかった技術を使う!!
AKA(関節運動学アプローチ) 関節の運動に基づいて考えられた施術 関節の機能が失われると症状が出る。
関節機能の障害を治療できる技術が AKA(関節運動学的アプローチ)
マイオセラピー 筋肉に異常な硬結ができることを 「筋硬結」「トリガーポイント」という。
マイオセラピーは、この筋硬結を 根本的に改善していく治療になります。
筋膜リリース 筋膜のゆがみを治療する技術 筋膜がゆがむと痛みやしびれが出る。
筋膜は全身を覆うようになっているため、 全身の筋膜をリリース(解放・解き放つ)する
理由② 一人ひとりのお話しをきちんと聞く!
一人ひとりのお話を伺い、多くのヒントを得ます。
そのため、整体を行う前に必ず話し合いを十分にします!!
そうしなくては、適切で効果的な整体ができません。
理由③ 「生涯、自分の体で!」を目指す!
静岡市の当院は、他で手術と言われた経験がある方を積極的に受け入れています!
手術は手段の一つに過ぎず、手術に至る前に整体で身体を整える選択肢があります。
☆静岡市のえがおの整骨院のこだわり☆
①治すことへの異常なまでの追求②『本物』の治療家しか在籍できないシステム
③圧倒的な努力量による知識・技術の習得
④他を寄せ付けない高められた技術力
⑤過剰・過度な広告をしないプライド
☆えがおの整骨院の技術☆
①痛みがでる技術であってはならない
②気持ち良い技術でなくてはならない
③確実に治せる技術ではなくてはならない
④常に『本物』『最新』の技術を磨き続けなくてはならない
えがおの整骨院のコンセプトを理解した
整体師による治療が、高い治癒率、
高い手術回避率を実現しております。
静岡市の整体院の中から
当院をお選び頂けることを心より
お待ち申し上げます。
詐欺広告・宣伝をする整体院にはない
『本物』の治る治療をご提供致します。
総院長 齊藤 壮一郎
<ご予約方法>
お電話にて、お願い致します。瀬名川院054-208-6808
新川院054-281-0285
初回の方は院長、副院長が詳しく状態をお聞きしております。
施術中の場合は、折り返しお電話させていただくことがございますので 宜しくお願い致します。
調整が2部位以上にわたる方は、整体時間60分をお取りになることをオススメしております。
<当院までのご案内>
<瀬名川院>
<新川院>
只今、ご予約が大変埋まりやすく、ご希望の曜日・時間で予約が非常に取りにくい状況です。
ご予約はお早めに(^^)
瀬名川院054-208-6808
新川院054-281-0285
<治療実績>
元巨人軍投手の角盈男さん(B.S Times取材)
元巨人軍投手の角盈男さん(B.S Times取材)
タレント・女優の吉井怜さん
元モーニング娘。の石黒彩さん
楽しんご 様
手術回避静岡市ダントツNo.1目指します!
芸能人もプライベートで通う!!
☆腰痛解説一覧☆
☆首と頭痛解説一覧☆
☆腹直筋離開解説一覧☆
おすすめの関連記事
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kabuyui23/egao-senagawa.com/public_html/wp-content/themes/yuimaru/page.php on line 35